中島ゆう子 / 写真家・ビジュアルアーティスト

 

Profile

日本大学芸術学部写真学科卒業後、坂田栄一郎氏に師事する。 過去と現在、個人とコミュニティを結びつけ、人間の相互作用、記憶、および精神性に焦点を当てた作品を制作している。 大学時代から一貫して中盤フィルムカメラで撮影を続けている。

曾祖母の箪笥とその記憶をテーマにした作品『A chest』(2015)、イヴ・クラインの言葉から着想を得た「青」をテーマにした作品『The Blue of SAYONARA』(2014-2016)を制作。渡独後、信仰と宗教的表現を現代の視点から写真で再解釈した『The Trinity -place, community and spirituality-』(2017-2021)を制作する。同作品はベルリン(ドイツ)、リガ(ラトビア)、アムステルダム(オランダ)、東京、北海道(日本)で展示されている。 2023年夏に新しいプロジェクト『Thick Forest of Dachgeschoss / ダッハゲショッスの森』をベルリンで発表。

https://yukonakajima.de



▼フォトエッセイ
#0「 」 #6「 」 #12「 」
#1「 」 #7「 」
#2「 」 #8「 」
#3「 」 #9「 」
#4「 」 #10「 」
#5「 」 #11「 」


▼インタビュー企画
「今に満足しないで、とにかく毎日やって、どんどん上手くなりたい」手製本家・小関佐季さん / インタビュー前編
「手を使う仕事で、紙と関われること。製本は自分にとってパーフェクトだと思った」手製本家・小関佐季さん / インタビュー後編

"自分を大切にすること" に気付いてもらえたら」ジュエリー・アーティスト 小川直子さん / インタビュー

タブーや「話してはいけないこと」、「ダメなこと」に問いかける。振付家 ・ダンサー 長尾明実さん / インタビュー

展覧会とコンサート、重要な共通点はどちらも「良い物語」を語ること ― ピアニスト・作曲家Henning Schmiedtさん / インタビュー前編
「旅とは、好奇心を持ち、学び、驚嘆すること」 ― ピアニスト・作曲家Henning Schmiedtさん / インタビュー後編


▼展覧会・イベントレポート記事
タイラー・ミッチェル展覧会『Wish This Was Real』― ユートピアの探求、そしてアフリカ系アメリカ人アーティストから受け継いだもの

リネケ・ダイクストラ展覧会レポート『Still — Moving. Portraits 1992 – 2024』

Miss Read2024で美しい本と出会う

シェリー・レヴィーン展覧会|アプロプリエーションによる「引用」の範囲を超えた作品とは

ゴードン・マッタ=クラーク展覧会:映像作品と写真作品から表現される交差する世界と空間とは

ポール・グラハム展覧会|心を刺す、桜が放つ儚い美しさ


▼その他 
『雪あかり日記』をめぐる小さな旅